大仏坂で温故知新

 月 が 替わるのと同時 !  6月1日スタートの
ウミイエ建設工事が 今年に限って 5月中から始まり、
rainy season にも突入してしまいました。やーねー。
継続して、抗がん剤 を 棄権 してるアタシは
気持ちのいい食べっぷりで 増量中です。
しかしながら、以前にも患っていた アミロイドーシスの
症状があったり、顎骨壊死 が不安視される 口腔内の異常があったりで。
ま、次から次に厄介ね。って感じではあります。

そんなこんなで、背部の み も持病を自覚するには
充分ですが、なにはともあれ、、、出かけますー !
向かったのは、『 KAMAKURA mokiChi 』
湘南水道鎌倉加圧ポンプ所 跡地にあるレストランです。
昭和初期に建てられたという、神奈川県営湘南水道鎌倉加圧ポンプ所 は、
藤沢鎌倉線大仏坂トンネルの鎌倉側入口すぐ東側に建つ、
戦前 の 神奈川県営、鎌倉の水道施設の希少な遺構です。

鎌倉、逗子、葉山に水道水を供給するための施設として
1936年 ( 昭和11年 ) に建造されて、
1961年に廃止されています。
アタシたちが鎌倉に移住してきた頃には
大仏坂体育館 として利用されていました。
それも 2002年に閉所。
2019年に「鎌倉市景観重要建築物等」に指定されて以降も、
空き家状態で放置
重厚で クラシカルな外観が 素敵なので、
カフェとかレストランに 再利用すればいいのにー。
高い天井に カトラリーの音とか反響する ザワザワが
オトナっぽい BGM になる…よな、そんな感じの。
って。車で通るたび 言ってましたの。

その後、歴史的建造物の保存再生に関する研究会 ってのが発足したそうで
外観保存 を 条件として 2016年 熊澤酒造に売却されたんだそう。
6年の準備・改修期間を経て、2022年12月に
外観はそのままで生まれ変わる、って知ってホッとしたもんです。
で、そこへ 一度行ってみたいと思ってましたの。
シンジも、気になるお店、ってことなので、
ここにしました! シンジのお誕生日 おい ランチ。

お誕生日おめでとー! それはともかく
いっただきまーす!
主賓は 季節の湘南ビール「 ヘレス 」からの「 千峰天青 夏純米吟醸」
アタシは「 メロンスカッシュ 」
すっかりノンアルになっちまったアタシ、、、情けなや。
普段ならコースでいただくんだけど この日は アラカルトで。
前菜に「 蛸のソプレッサータ ガスパッチョソース 」

なんといっても、
い天井がカッコいいのよー、素敵なのー。
ポンプ所 当時のままの 梁 と柱、
なんて贅沢な造りの ポンプ所 だったのかしらん。

↑ これはね、このお店のスペシャリテと思われる
「 農園プレート 」 
ゃーーー ! きれいぃ♪ かわいぃぃ♪
の ようだわー。ビジュに大満足だけど、お味もサイコー!
紫大根 に 蕪に、牛蒡 に オクラ、スナップエンドウ、ヤングコーン、
プチトマト に 焼きミカン! ぜーんぶ お野菜の
味が いー。また特筆すべきは、お皿に添えられたソース。
黒にんにくのソースとグリーンマスタードのソース
これを ちょんって付けていただくと旨味倍増ですー。
このソース、瓶詰めにして販売して欲しいです
( 地下室に直売所があるそうで熊澤酒造で醸造・蒸留された
日本酒、ビール、クラフト、ジンが揃ってるらしいです )

「 石窯焼きのマルゲリータ 」
これまた絶品!
生地が んまーいっ!! おいしーよー♪
粉もん だいすきですからね。ピザは欠かせない。
で、やっぱり 押さえるべきは マルゲリータでしょ。 
熱々を はふはふ、おいひぃねぇ〜を呪文のように
繰り返し、夢中で いただきました。

酒蔵直営の人気レストランが鎌倉初進出。
歴史的遺構をリノベしてモダンな空間で提供される
ハーブ × 蔵元発酵食材の創作料理。
、、、もーカッコ良すぎてね。あの オシャレ空間 が ウリで
正直、お料理に関しては そーんなに期待してなかったの。
いい意味で、裏切られましたよ。
たいへんおいしくいただきました!

お外ごはん は やっぱり ポーション多めで
お腹はいっぱいなんだけど、これは べつばら。
デザートは「自家製酒粕チーズケーキ」
んー。濃厚なチーズケーキでした!

窓が多くて明るく開放感のあるメインダイニングは、4人掛けのテーブルが 15
フロア奥には、半地下になってる ( キッズコーナーがあるファミリー向け ) 部屋、
2階に 4つのテーブル席
我々は 2階 の お席に案内されましたが、その際
ホールスタッフのチーフが アタシの 杖 に 気づいたんでしょうね、
” 2階 のお席をご用意してますが 大丈夫ですか ” って
小さな声で シンジに確認してくれてました。

建物の外観だけでなく、
内装も ポンプ場だった頃を 彷彿とさせる作りです。
天井中央には ポンプの 滑車部分 が 残っています。
エントランスから入って正面奥の突き当たり ( 写真では手前 )
にある階段と中二階の構造は、ポンプ所だった頃の写真と
改装後もおんなじ。当時そのままです。
そこんとこ、かっこいいねー!

敷地内、裏山を上がると山の斜面側の平地にハーブガーデンがあって、
お店で提供するハーブや柑橘などを育てているそうです。
しかも、そのハーブガーデン、自由に散策オッケー!
場所がわからなかったらスタッフに聞いてみてくださいとのこと。
次に伺ったら、それも楽しみのひとつになりました!

↑ サイトより拝借
乃木坂46 のPVにリノベ前のこの場所が使われてるのを知ってびっくり。

熊澤酒造 ー 1872年 (明治5年) の創業以来 150年以上
日本酒を作り続ける湘南唯一の蔵元
日本酒「天青」や クラフトビール「湘南ビール」の製造販売 ほか
オーナーの名前 MOKICHI を冠したレストランやカフェを茅ヶ崎や藤沢で展開

 

 

関連ランキング:イタリアン | 長谷駅由比ケ浜駅極楽寺駅

Pocket

10件のコメント

  1. あき
    2025年6月16日

    シンジさん
    お誕生日おめでとう。をお外でお祝いできてこれまた幸せ。
    おいしいは幸せよね。
    素敵なところで乾杯。
    本当にこういう時間が続けばいいって歳を重ねると特に感じます。

    さぁ、嫌な梅雨の季節が来たと思ったら真夏の猛暑みたい日が今週は続くようね。既に今朝も暑い。
    熱中症に気をつけて体調整えないとね。

    鎌倉は行くたびに新しいとこあるし、前からのお店も行きたいしで、いつも大忙しです。

    私の頭の中はもぉ、鎌倉のことでいっぱいです。
    …そんな今日は病院のハシゴです。休みが消えてくw

    返信
    1. 凛はは
      2025年6月17日

      【あきちゃん】
      あきちゃんにも、おめでと╰(*´︶`*)╯♡
      このお店の立地が 中途半端に近いから、歩いて帰ってきたんだけど、
      大仏さまを越えた辺りから歩道が狭いうえに景色もつまんなくて、、、
      いまひとつ、なのよねー。お店は素敵でした!
      その空間もお料理もホスピタリティも大満足でしたよ。
      今日明日明後日と 30度オーバーの予報が続く鎌倉です。
      まだ梅雨も明けてない 6月なのにねー。猛暑? 酷暑?
      怖いよねー。元気でいたいよー。
      季節を問わず、鎌倉は相変わらずの混みこみですよ。
      あきちゃんも身体壊さず元気でいてちょうだいよ!!
      来鎌を楽しみにしています。

      返信
  2. たいたい
    2025年6月16日

    モキチさん、私も大好きなお店です。長谷のお店にはまだ行ったことがないのですが、きっと素敵なんだろうな~と思ってました。
    写真の感じだと期待を裏切らない、いや、その上を行っちゃう感じですね~。
    行かなきゃ、行かなきゃです。うへへへ。

    シンジさん、お誕生日おめでとうございます。
    おふたりで美味しいものたくさん発掘して、みんなに教えてください!←やっぱり他力本願な自己中

    返信
    1. 凛はは
      2025年6月17日

      【たいたいちゃん】
      鎌倉店、思ったとおり素敵でしたよー。
      再訪あり案件です!
      茅ヶ崎にはモキチさんが何店舗もあるじゃないですかー!
      ぜーんぶ超絶素敵だから行ってみたいんですけどー。
      行きたいお店だらけだけど、フットワーク悪くて。
      たいたいちゃん、行ってきてー!
      こっちだって他力本願な初老ですー(笑)。

      返信
  3. さとりん
    2025年6月16日

    シンジさん、遅まきながらお誕生日おめでとうございます。

    元体育館、更にその前はポンプ場。
    PV観ましたが、そう言われなければ、同じ建物だと分からないかも。
    歴史的建造物、こうしてリノベーションして次代に遺していくの素晴らしいですよね。

    少し前まで、うちの相方と私の夢は、「一度は沖縄に行きたいね」でしたが……。
    関東を離れて幾歳月、先日はからずも2人二人同時に、
    「鎌倉行きたいよね」と口にしました。

    行きたい場所が増えに増えて溢れてます。
    なぎさハウスも、Googleマップ駆使したストーカーまがいじゃなく(笑)、
    凛ははさんに会いたーーい! 

    以上、心の叫びでした。

    返信
    1. 凛はは
      2025年6月17日

      【さとりんさん】
      さとりんさんも、あきちゃんも たいたいちゃんも、
      ご丁寧にお誕生日のお祝いをありがとうございますー!
      御歳55歳になられました(笑)。
      歴史的遺構のリノベ、素晴らしいよねー。
      ここも残されるって知ったときはうれしかったもん。
      熊澤さんはね、ほかにも大正時代の酒蔵を改装した料理屋さんとか
      築450年の古民家を移築した建物のレストランとか
      築200年の古民家カフェとか、リノベーションで素敵空間に
      再生してくれるのよー。全部コンプリートしたーい!
      沖縄は一度行ったことあるけど、さとりんさんの地元北海道は
      足を踏み入れたことがないので、アタシは北海道に行きたいですー。
      さとりんさんの来鎌、お待ちしております!

      返信
  4. さとりん
    2025年6月18日

    おへんじのおへんじ

    あまりにも行きたい気持ちが強すぎて
    「2人二人」になってました。

    北海道も昔よりは暑いけど、日が翳ると涼しいですよ。

    返信
    1. 凛はは
      2025年6月18日

      【さとりんさん】
      午前1時、、、コメントを知らせるメール。
      開くまえに、さとりんちゃんでしょ、ってわかりましたよ。
      この時間帯はねぇ、、、さとりんhourよね。
      これからの時季に「涼しい」なんて羨ましい限りですよー。おやすみなさい。

      返信
  5. 凛花
    2025年6月19日

    しんじさん、すっかり遅くなってしまいましたが
    お誕生日おめでとうございます!
    歴史あるステキなお店で嬉しいお祝いの食事、
    いい思い出がまた一つ増えて、
    とても良き、良いですね。

    友達が前からずっと、茅ヶ崎のモキチトラットリアに行ってみたい
    と言っているのですが、まさか長谷にもあるとは知りませんでした。
    そしてmokiChi、Cだけ大文字なんですね。

    梅雨は大の苦手なのですが、急に酷暑続きでぐったりしんどい、
    身体がついていきません。
    凛ははさんは大丈夫ですか?
    まだ6月なのに、今年はもうクーラーをつけてしまいました。
    凛ははさんも、しんじさんも、どうか体調にお気をつけてくださいね。

    さとりんさんの地は涼しいのかぁ、北海道にまた行きたい! 
    酷暑地のミキティねえさんは元気かしら、
    あきさんの地も猛暑で大変なのかな、体調上手くキープできますように。
    みんなのコメントを読みつつ、いろいろ思いを馳せながら
    このブログでほっと心を休めてます。
    これからも老体に鞭打って、何とか乗りきっていきたいです。笑

    返信
    1. 凛はは
      2025年6月20日

      【凛花さん】
      (シンジ) ありがとうございます。オット、恐縮しております。
      昭和11年に建設され第二次大戦の戦禍を免れて、
      そしてそれが息を吹き返した、、、そんなドラマチックな奇跡に乾杯ですよー!
      熊澤さんの手がけるお店って みんなカッコイイよねー。アタシも行きたーい!
      >Cだけ大文字 そーなのよ。
      なんでだろう。調べてもヒントがヒットしないの。ってつぶやいたら、
      キャメルケースなら、とか。変数名の形式、とか、命名規則、
      とか。でも違うけどね。ってまったくわけわかんないヒントくれた(笑)。
      梅雨明けを待たずに酷暑到来かも(泣)。全然 NG! ついていけてないですー。
      暑いーー、のあと寒気がきて、暑いと寒いが繰り返すのです。
      東日本大震災を機に家の南 (リビング) 側にはエアコンなしの
      なぎさハウスでしたが、ここ数年の炎暑を危険と感じ、夏をまえに
      大容量のエアコン導入しましたが、どーしてもバルコニーに室外機を
      置きたくないので、北側設置 (笑)。北側から南側まで涼しさを送る、
      ってわけ。サーキュレーター頼みですー。
      我が家はまだエアコン始まってないですー。まだ、こたつソックス履いてる
      くらいですからね(笑)。暑いけど寒いのー。
      この夏もなんとか、どーにか乗り切りたいのだー。
      初老なりに上手にたのしみ見つけて元気に過ごしたいと思う所存ですっ。

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


先頭に戻る