由比ヶ浜通信

戦利品 は、アジフライすり身揚げ
うちに戻って さっそくお昼ごはん にいただきましたよ。
冷凍してた 炊き込みご飯で お魚定食!

鎌人いち場 での 戦利品なのです。
5月GW明けの鎌倉は例年、地元イベント目白押し。
これのまえの週は、プチロックフェスティバル
で、次の週が この 鎌いち。でそのまた次の週が
先週末の ビーチフェスタ に ボーダーフェスティバル!
毎週末、イベントが続くのですよ。

このブログのカテゴリー「鎌人いち場」を作ってるくらい
鎌いち は始まった当初は連続で出店してたし
思い入れのあるイベントです。

すっかり町に定着して大きなイベントになりました。
集客力、スゴイね。
タンコロ公園までエリアも拡大してます。

その拡大したタンコロ公園 Cエリア でお買いもの。
地元お隣 坂ノ下の ハレトキさん も来てるよー♪

魚屋さんの マルカマ
魅力的なラインナップ!  そそられるぅー!

そりゃぁ、アジフライ はマストでしょ。
すり身 だいすきだもの、買うでしょー。
( シンジ の Sanukビーサンの足写ってるー ) 

そんなわけで、アジフライ と すり身 の
お昼ごはんにありつけたのでした。
1週目の週末「御成祭」から

2・3・4週と続く地元イベント締めの
きのうのボーダーフェスは ひなさん が出店するとゆうので
久しぶりの ひなさん の おばんざいをたのしみにしてましたが
ひなさん出店中止ってことで。
背中もいし…。アタシも中止。週末イベント最後はパス

もうシーズンもおしまいかと思われる
いちご ↓ を買ってきたのはどーしてなのか。
とゆうのは、母の妹である 叔母 LINE で話してたときのこと。
叔母「 いま、いちご大福つくってたところ〜 」
!? いちご大福ってうちで作れるもんなのー?
叔母「 あらぁ、いちご大福なんて簡単よー
カンタンーカンタンカンタンヨー・・・
アタシのなかでエンドレスリピート
叔母 82歳 の この発言に触発されて、
アタシ、いちご大福 作るー!! となったわけです。
 

白玉粉はうちにあったので ( お月見団子を作ろと思って買ったもの )
あとは あんこ。いちご大福は 白あん でしょ。
あんこは 山屋さんで調達。久しぶりの山屋製餡所さんで
こしあん・白あん、それぞれ 500g 買ってきたよー
( ちなみに、もうないよーたべちゃった )

不恰好だけど、お味は いちご大福!
ちゃーんと いちご大福。きちんとおいしーい。うれしー。
で、何度か作ってます。上手じゃないけど簡単です。

新潟の物産市場みたいなとこで買った
お大福 ↑ こんな風にキレイなまんまるになるように
何個も何個も作ろ ( たべよ ) って思うのでした。

Pocket

6件のコメント

  1. あき
    2025年5月28日

    イベント盛りだくさんの鎌倉。
    良い季節だし、気持ち良いね。

    鎌人いち場。
    こちらに訪れて初めて知ったイベントで勝手にワクワクしてたよ。
    知り合った頃には既に出店してなくて凛はは達が出店していたと知った時には、その頃に出会っていたかったぁと思った記憶があるよ。シンジさんが作るアクセサリー。なんて器用な人なんだろうと思ったりね。

    いちご大福って買って食べるものだと思っていたよ。まさか家で作れるなんて。
    とっても美味しそうだわ。
    自分で作れたら大きさもあんこの量も調整出来ちゃって大変だわ(笑)

    返信
    1. 凛はは
      2025年5月31日

      【あきちゃん】
      5月の鎌倉は地元イベント盛り沢山なんだよねー。
      ジモピーはビーサンだねー。初夏、って感じよね。
      鎌いち、出店してた頃は、ブログをみて来ましたー、
      ってゆう、このブログを読んでくれてるひとたちも
      来てくれたりして、うれしかったなー。
      お安い価格設定だったからだろうけど、商品としての
      作品がほぼ完売するのも感動だったよー。
      いまとなっては、いい経験でした!
      いちご大福ね、簡単よ! で、おいしくできるよー。
      お察しのとおり、あんこたっぷりのお大福、作ってるよー。

      返信
  2. さとりん
    2025年5月28日

    いちご大福なんて簡単……?
    カンタン……カンタン……カンタン?
    そうなのか?……カンタンなのか……

    そもそも大福を作る発想がない私。
    おはぎはお重に何段も作っていたのに。

    あんこ2種類で1キロ
    食べちゃって もうないよー

    1キロのあんこ
    あんこ……1キロ

    豆は身体に良いから
    あんこも良いのだ
    これでいいのだ

    返信
    1. 凛はは
      2025年5月31日

      【さとりんさん】
      そーなのよー。
      叔母 82歳の、そのひとこと。
      それに背中を押されたのですー。
      うちの母の作るおはぎもおいしかったー。
      でも、いちご大福は作ってなかったなー。
      あんこはね、、、買ってきたら、、結構、、
      速攻でなくなっちゃうのですー(笑)。
      冷蔵庫ちかくを通りかかるたび、つい、
      冷蔵庫あけて、タッパーウェアのあんこをね、
      スプーンでね、ぺろっとね、
      たべちゃうんですー!
      そうそう。あんこは身体にいいのよ!

      返信
  3. 凛花
    2025年5月29日

    凛ははさん
    ゼリーのイエさんの、どこか懐かしくてほっとするやさしさのある品、
    ミッシェルバッハさんのクッキーローゼを購入するために、日本橋コレドで並んだけれど
    途中で売り切れて買えなかった友人の話、
    サカナヤマルカマさんの、自分で捌いてすぐに食べればデパ地下の刺身よりも美味しい、
    鯵は安いし練習しやすい、という記事を読んで、いやぁそんなの私には無理!
    でも今泉台には行ってみたいなあ などなど
    思い出して書こうとしているうちに、次々とブログの更新が。
    え、早い。
    しかもイベントにぽつぽつ参加しているではないですか!

    とても嬉しいと思う一方、
    大丈夫かな? 凛ははさんのことだから、
    一度動き出すとついでに限界まで頑張っちゃいそう。
    無理せず、疲れたらじっくりゆっくり休んでね
    とハラハラしながら見守っとります。

    自分で作るお菓子は、作る工程も含めて
    楽しいし、わくわくするよね。
    大福のてっぺんに十字に切り込みを入れ、いちごを入れて
    いちご大福もどきを作ったことはあります(笑)
    凛ははさんなら、柏餅や白玉あずきも作れそうです!

    返信
    1. 凛はは
      2025年5月31日

      【凛花さん】
      ゼリーのイエ、ミッシェルバッハ、両方とも
      同じ彼女からの贈りものです。
      彼女も凛花さんも、あまいのアンテナすごいよねー。
      ゼリーのイエさんが福島県いわき市小名浜のお店とゆうことで
      震災で大変だったこと、その奮闘ぶりを知り、
      そりゃーみんな応援したくなるわなー、って思います。
      だって唯一無二なゼリーだもんね。
      ミッシェルバッハがいかに幻なのか! 凛花さんのお友達の、行列に2度
      並んだにもかかわらずゲットできず。ってエピソードを聞いて
      知りもせず、美味しい思いをしてるのが申し訳ないったら(笑)。
      アンテナ高いおともだちたちに恵まれてるのー♪ うふふ。
      サカナヤマルカマさんって実店舗は今泉台なんだー。
      移動販売やってるじゃーん、ってチェックしたら、由比ヶ浜も
      毎週金曜日に来てくれてるー!
      午前中、11:00〜12:45頃は笹屋米店の駐車場。
      午後は、13:00〜13:30頃に鈴木屋酒店の前。きゃー!
      笹屋さんは由比ヶ浜通りまで出ないとだけど(近いけどね)、鈴木屋さんは
      すぐそこご近所だ! 知らなかったー。今度、行ってみよ。
      鈴木屋さんは、Facebook担当してるパン屋さんも
      以前、移動販売させてもらってたのよ。あらあら、うれし。
      いちご大福案件、成形したあとにてっぺんに切り込みスタイル、
      お店によってはそのタイプもあるし、実際見た目も可愛いし
      簡単だよね。しかーし、やっぱりお大福の中に忍ばせたいっ!
      もっとキレイな形になるよう、どんどんたべますっ、つくります。

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


先頭に戻る