今日は 節分、2月2日の節分です。
いつものように 3日ではありません。
季節が動き出してますねー。
Facebookで、二十四節気のお話をたまにするんだけどね。
そもそも「節分」ってゆうのは 四季を分ける節目のこと。
季節の始まり 立春、立夏、立秋、立冬の「前の日」のこと。
春の始まり「立春の前日」が「節分」なわけ。
なのでー、「立春」が わかれば「節分」は その前日
として定まるわけです。
この 立春の日 、ここ数年 2月4日だったのが、
今年は 1日早まるために、節分 も 2月2日なのねー。
で、それどうして? かってゆうと
公転が 365日ぴったりではないため。
暦の おはなし、やさしくてやらかいね。
連続21日服用のお薬 抗がん剤 を経て
1週間の 休薬 ← いまここ
で、しあさってには 次回外来で 化学療法リスタート。
繰り返しの 始まりです。
そこまできてるのに いまだに少しまえにも嘔吐があったり。
と、ここんとこ調子悪いっす。
長谷寺 の 節分会 は、何度か伺ってます。
いつもシンジとだけど、
女子ともだちとふたりで参加したこともあったなー。
お豆は ぜーんぜん get できないんだけどね。
毎年のお馴染みメンバー、石黒賢さん。
いつだったか握手した その手は厚くてガッシリ! だったよー。
そんなわけで、暦の上では今年の節分は 2日ですが、
長谷寺の節分会 は 例年通り 3日の開催ですよ。
2025年2月4日
人間が作った暦も、地球の自転、公転、公転面に対する地軸の傾き角度、太陽や月との関係など、宇宙の摂理の中にあるからこそ、でしょう。365日もピッタリではない、というところに、面白みがあるように感じます。
今年の、関東地域における豆まきは雨の中、という状態も多かったようです。能登の豆まきは、素晴らしい青空のもとであったとTVが映像を流していましたが。
豆まきも、本来は一日のうちの何時にやるほうがいいのかな、と考えたりします。私の知っている横浜瀬谷区の歴史ある施設(長屋門)は、夕方18時からやっていました。
私は夜10時頃、パートナーと2人で、声を潜めてやりました(やはりマンション内では恥ずかしい)。が、外で放り投げた豆が、大規模修繕の足場に落ちて、それぞれの階に連動した足場床板に順序よく当たり、「カン・カン・カン!」とけっこうな響きになってしまったのは、想定外でした。
石黒賢さんのガッシリした手。あなたが手を握られている光景をなんとなく想像して、なぜかほんわりとした気分になりました。そういうことがあったんですね。私だったら、誰に手を握られたいかなあ…
わずかな休薬期間のために、その他の期間の服薬作用を受け入れていくしかない、という厳しさが、文章から伝わってきます。それでも私は、その状況をしっかりとは理解できていないでしょう。ただただあなたに、平穏な時が多いことを祈るばかりです。
2025年3月20日
【しのやんさん】
節分、ってのが節目だってこと。
季節のスタート地点、立春・立夏・立秋・立冬
の前の日だってこと。
そんな基本中の基本をわりと大人になってから知るという。
春のスタート、立春の前の日が節分!
でもその風雅な暦のお話に、地球の公転が入り込んできちゃう。
おもしろいなー。我が家は豆まき、してませんねー。
実家ではアタシが大人になってもしてましたけどね。
豆まきの翌朝、お散歩してると道端に落ちてるお豆を
凛がみつけて(あんなにちっちゃいのに見つけちゃうんですよ)
拾い食いしてたの思い出しました。
石黒賢さんは芸能人と一般人って感じの握手じゃなくて
古い知り合いと会った、みたいなフレンドリーな挨拶
って感じの握手でしたよ。
>誰に手を握られたいかなあ…トムクルーズかなぁ、ブラピかな。
一番はクラークゲーブルだけど死んじゃってるからな。
とりあえず、今はお薬お休みしてるので順調です!
2025年2月5日
なんだか息を潜めるようにしていた皆さんの(私を含め)安堵のふう〜っとため息が聞こえるような、更新されたブログ。
あんまり調子は良くなさそうなのに、そんなみんなの気持ちを思って書いて下さった事が嬉しいのと、無理しないで!って気持ちが混ざります。
安泰な日々が続きますように
2025年3月20日
【Tsukumoさん】
この頃はねぇ、、、不調。絶不調だったかも。
でもみんなが見守ってくれてるのはひしひしと感じていましたよ。
気持ちを受け取ったら、やっぱりお返事すぐしないとね。
こーやってお返事しながら、やっぱり気持ちが届いたら
すぐ返さないとなー、って改めて感じたりしてます。
2025年2月5日
体調良くないときにアップしてくれたんだね。
今年の節分は3日じゃないなぁぁと思ったものの調べることもせずこちらでなるほどと知った私です。
しのやんさんがおしゃる通り365日ピッタリじゃないところが面白みがあっていいね。人間があとから決めたものだものね。宇宙の真理には当てはまらない。
思うように体が動かなくて嘔吐があっての日々は精神までも病むであろうに・・なのにいつも
一定の温度で記事が書けれる凛母は本当にすごいなって思う。
ここ10日ほど不調なだけなのに既にグロッキーで改めて凛母の心のもちように尊敬しかありません。
2025年3月21日
【あきちゃん】
節分をすぎると、ちょっと肩の力が抜けるような気がする。
暦とは裏腹に寒さの底、ピークだとは思うけど
あとちょっとの辛抱だーって思えないこともない、、、よね。
食べられる、ってゆうのは、ほんっとしあわせなことだわー。
元気ないときの自分を思い出すと、いまこうして食べられる、
あぁ、お腹いっぱい。って、ごちそうさまできるのって
ほんっとしあわせ。不調なときはドロドロのダメダメだからー。
尊敬なんてほど遠いよー。
ここにくると元気でる、ってのもあるしね。
2025年2月6日
しんどい時期、、
早く過ぎてまた色々食べてふらっとお出かけできるようになってくれないかな
ちょうど一番寒い時期だし復活したらまた暖かくなる
春が近づけば気持ちも少しは暖かくなるはず
そんな簡単なことじゃないとわかってはいるんだけど、無力な私たちは早くまた元気になって!と願うしかないんだよね
それでも待ってる
待つしかないんだもん
2025年3月21日
【ミキティちゃん】
ありがとねー。いつもありがと!
待っててくれて。願っててくれて。ほんとありがと。
全然無力なんかじゃないの! そのおかげでアタシの奇跡は
続いてるのよー! じゃなきゃとっくに死んでる。
最初の余命3年を通り越して奇跡の10年も過ぎて、ってゆうのは
祈りあってのこと。まぢでそう思ってるよ!
主治医もアタシの経過は自分にとっても経験だ、
って言ってるくらいだからね。サンキュ!
2025年2月7日
そうなの。
願う、待つ、そして祈るばかり。
痛みや辛さが和らぐ時があることを。
美味しい、楽しい時がありますようにと。
2025年3月21日
【さとりんさん】
いやーん、ここにも。アタシの命を支えてくれてるひと。
ありがとなの。
こうして、願って待って、祈ってくれてるみんなが
いてくれてアタシの命が続いています。
2025年2月9日
今日も抜けるような青空です。日本海側や北日本、果ては四国からも降雪の話題が出るのに、湘南は美しい青。
観光庁が主催する地域観光新発見事業とやらに対する横浜の取り組みにモニターとして先日参加してきました。日本丸横の博物館で横浜港の講義を受け、そのあと乗船して横浜港のふ頭を巡り、そして横浜港シンボルタワーからコンテナ並ぶふ頭を眺める。
船の上から、そびえるベイブリッジと、青い空と流れる真っ白な雲と、海面とスクリューがたてる白い波、コンテナを運搬するガントリークレーン(あの港に並ぶ、赤白の、恐竜みたいなクレーン)達が私を見下ろす光景を見ていたら、船のエンジン音がうるさいはずなのに、何も聞こえなくなっていく、上も下も青の空間に自分が溶け出していくような気持ちになりました。
本当に冬の青は美しい。由比ヶ浜にも、その光景が広がっているでしょう。それを窓からあなたが見ている。
そういう時間になっていてほしいと願っています。
2025年3月21日
【しのやんさん】
先日の都内に降った雪はすごかったみたいですね。
ずっと籠っているので、鎌倉に雪が散らついたりみぞれになっても
知らないまま、季節を通り過ごしています。
若宮大路の早咲きの桜もずいぶん前に満開なようだし、
アタシの暦は色のない面白みのないものになっちゃってます。
横浜に暮らしている頃は、ヨコハマってゆうカタカナのイメージの
横浜は観光地のほんの一部だけで、普通の街だって思ってましたけど
たまに出かける観光地の横浜〜みなとみらいや山下公園や赤レンガ〜
はやっぱり圧倒的にかっこいいですよねー。
その横浜の海と目の前の海は全然種類が違う海だけど
「青」が満ちて穏やかになっていく、境がなくなって「青」だけになる
そんな感覚は一緒かもしれませんねー。
おっきいですよね、やっぱり海って。
2025年2月12日
凛ははさん
こんにちは。
しのやんさんの仰る通り、今月は青空の日が続いていますね。
冬の朝晩は寒いけれど、澄んだ青の色がとても美しくて。
青い空や海、自然を見ていると心が癒やされて、
ざわつく気持ちが静まるように感じます。
凛ははさんの傍らに、
目の前の、由比が浜の美しい空と海の色、波の音、潮の匂い、
お日さまの笑顔が少しでも届いていますように。
だいじょうぶ、凛ははさんならきっと、だいじょうぶ、大丈夫。
みんなで祈っています。
2025年3月21日
【凛花さん】
この頃と違って、3月に入ってからは
花曇りの日が多いように思います。
ここにきての寒さがまた堪えるんですよー。もーやだー、って感じ。
冬の朝に早起きして、家中の窓を開けて。オハヨウってお日様に
ご挨拶できるひとになりたい(笑)。爽やかで強くてしなやかなひと。
絶対! 無理!!! 寒いのがほんっとにダメ。
女子はみんな自分のこと寒がり、って言うけど絶対アタシが一番寒がり(笑)。
だって、女子ってみんな自分のこと低血圧、って言うけど計測すると
ふつーに 120とかあるじゃん。アタシみたく基本 90台、たまに 80台
ってひとが低血圧なのよー。だからアタシが一番寒がり!
って、、、。なにをむきになっているんだろか、アタシ(笑)。
2025年2月13日
昨日は満月で、横浜に出張した帰り際に、横浜港から昇る月を見ることができました。そのあとすぐ曇ってしまいましたが。
今日は秋田に向かっていて、一面白の世界です。
でもどちらも室内、車中から見ているので、とても静かな眺めです。
あなたが感じる苦しさや、恐れを無くしてしまうことができたら、と、無力を感じながら、月を、雪を眺めます
2025年3月22日
【しのやんさん】
秋田に向かう しのやんさんからのお便り。
目的はなんだったんだろ、、、。
東北方面はどこにも行ったことがないです。
2月の秋田、過酷だなー。でも暖かさが担保されてるなら(笑)、
銀世界は素敵ー。雪月花、月を、雪を、眺めるときに
思い出していただけるなんて、ありがとです。
2025年2月14日
関東は青空なんだな〜いいなぁ……
と思いながら昨日、
横なぐりの吹雪の中を相方の通院に同行していました。
(倍くらい時間かかった)
そして、今日!
私は還暦を迎えました(ひぃ~)。
漠然と持っていた、
the 大人
人生経験を重ねた深み
落ち着き
人としての奥行き
皺さえも美しい……
どれ一つ当てはまらない(笑)
誕生日とか
〇〇記念日とか
季節の節目を
心に命じて過ごそうと思う傍ら
今日は昨日の続き
特別なようで
私は私で変わりない
(だから成長もないのか!)
札幌は今日も雪予報です
去年 施設入所した私の母
先週 入所した相方の父
午後から会いにいきます
2025年3月22日
【さとりんさん】
横なぐりの吹雪の中、、、くーっ、文字の並びを見ただけで
寒くなるよー。
(あ、2〜3日前、久しぶりに相方さんからお便り届いたよ)
遅くなりましたが、、、
———————————–
お誕生日おめでとう(((o(*゚▽゚*)o)))♡
そして、還暦とな! イェーイ
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
めでたいっ!!
自分が 60 になるなんて。思いもしなかったよね。
ついこの間まで、思いもしなかったよ。20代の頃だって
30代の頃だって、60 の自分は自分じゃなかったよ。
40代になっても 60 にはならないと思ってたよ、どーしてだか。
なのに、なっちゃった!
オトナ、なんてもんじゃないよー、初老。
老いだけは、一丁前。アタシなんて病気まで持ってるし。
シワやシミ、白髪。その辺は開き直って放置してるし。
でもさ、なっちゃったもん。たのしみましょ♪
ファンキーにいきましよ!
あーゆう 60 もいるんだー、って思ってもらえば本望です。
アタシ、いつもそーゆう感じ。
変わってる、って言われるけど、でもおもしろい、っても言われるから
嫌な感じは与えてないのかも(笑)。
せっかく生きながらえたから、たのしみながら人生を味わい尽くしたい
所存ですぞ。さぁ! さとりんちゃんもご一緒に。