1月最後の月曜日です。
1月は往く月。

逃げ月2月のスタートは、恒例の
節分会(せつぶんえ) です。
八幡宮・鎌倉宮・建長寺などでも節分会が行われますが、
福豆の景品が1番豪華なのは毎年 長谷寺ですよ。

土曜日の大仏さま、すっかり隠れちゃいました。
日曜日からはモニターでのライブ映像公開が始まっているはずです。

裏長谷に新しいカフェがオープンしていました。
寒いですねー。
ついついお鍋に偏りがち。

コロコロ鶏肉団子こさえて、大量に大根おろして(シンジが)、
みぞれ鍋。
年の初めの3ヶ月は過ぎてゆくのが早いもの
(寒くてこもってるからなかなか進まないよな気がするけど)、
去る月3月まで
風邪などひかれませんように。
1月は往く月。

逃げ月2月のスタートは、恒例の
節分会(せつぶんえ) です。
八幡宮・鎌倉宮・建長寺などでも節分会が行われますが、
福豆の景品が1番豪華なのは毎年 長谷寺ですよ。

土曜日の大仏さま、すっかり隠れちゃいました。
日曜日からはモニターでのライブ映像公開が始まっているはずです。

裏長谷に新しいカフェがオープンしていました。
寒いですねー。
ついついお鍋に偏りがち。

コロコロ鶏肉団子こさえて、大量に大根おろして(シンジが)、
みぞれ鍋。
年の初めの3ヶ月は過ぎてゆくのが早いもの
(寒くてこもってるからなかなか進まないよな気がするけど)、
去る月3月まで
風邪などひかれませんように。
2016年1月25日
みぞれ鍋うまそー(^.^)
鍋の中でもつみれ・団子系は大好物です。
大根おろしって結構体力要りますものね。
あと、こねる・揉むのも。
私に至っては最近、老化現象で階段が一気に上がれなくて(汗)。
踊り場で一息入れて後半、みたいな感じです。
今日のテレビで、鎌倉の大仏様、ガンダムみたいでレアだと大人気!と報道されてました。
『知ってる知ってる~。』って、凛ははさん情報を我が知識のように、一人テレビの前で悦に入ってました(笑)。
愛知は今日も粉雪が舞いました。
明日から徐々に元の気温に戻るとか。
寒いの、もう要らないよね。
2016年1月26日
【さとりんさん】
ひき肉LOVEなんですよ。
コロコロ、コロコロ肉団子丸めます。
アタシちから仕事は一切NGなので、大根おろしはムリ(笑)。
腰にくるからね。折れるからね。
拝観料無料になった途端、大仏さまに行ってます。
観光客のひとは、なーんだって感じだけど、
地元のひとと思われるひとは、隠れちゃった大仏さまの写真撮ってますよ。
春が待ち遠しいですね。