こちら長崎五島列島の朝は遅く日の出は7時23分、鎌倉とは1時間違います。
ちなみに日の入りは17時36分、明るくなるのも暗くなるのも1時間遅れのゆっくりです。
ホテルの正しく美味しい朝食をいただいてホテルをチェックアウト、
お寺へ。お経をあげていただいてお墓参り、パパ久しぶり~(^0^)
お昼からはタクシーで島内観光。
堂崎天主堂。
島には50もの教会があるというこの地は隠れキリシタン弾圧の歴史を残す島でもあります。
思わず教会維持の献金しちゃったもんねー(`▽´)ここ絵はがきでしか知らなくて行けてヨカッタ♪
五島列島 福江島(以前は福江市でしたが五島市になってました。)を取り囲む海。
毎日海を見ながら生活する私ですが・・・、
驚愕の美しさ!! 限りなく透明の海と白い砂浜。絶句・・・。
キラキラさらさらの白い砂浜に、
なんじゃこりゃぁぁぁ!カモメの大群、休憩中。
辞本涯の碑。
島の西端にあり、空海が渡唐する際の、日本最後の見納めの地だとか。
空海の書より引用された「辞本涯」は日本の果てを去るの意味だそうです。
ひいおじぃちゃんや、おばぁちゃんが暮らしたこの島、
私がまだ幼稚園児だった頃には、行くこともありましたが(当時は長崎市内在住
のため船で行ってました)、もうお墓参りで行くだけの場所となり
今回の観光は新鮮でした。
明日は朝いちで、凛を迎えに行きますっ!!!!!
0
2007年1月15日
長崎の旅楽しめたかな。
キレイな海、空それに美味しそうなお料理。
修学旅行で遊覧船に乗って巡った記憶が・・・たぶん。
2007年1月16日
キレイな景色を観たり、美味しいものをカラダに入れるって 大切なことですよねぇ。 写真は、撮る人の こころ まで伝わって・・・いつもすばらしいです!
2007年1月16日
あひるちゃん、
小学校にあがるまでしかいなかったので、私にとっても長崎は修学旅行気分な場所なのよ・・・。
2007年1月16日
asukaさん、
島のオバチャンは「どっから来なさったとぉ?」って話しかけてくれて、ずっと前からの知り合いみたくおしゃべりして・・・穏やかな自然の街には穏やかな人が暮らすのね。
なんだかね、収入源があれば、こんな島で暮らすのも全然悪くないかも、って思った私たちです。