霜月 11月を ほぼ病室で過ごし、由比ヶ浜に戻って
12月もそろそろ半ばになります。
世間は慌ただしい 師走 というのに
アタシの時間は ぐずぐずとろとろしています。
お日様からの恵みを遮るもののない
冬 の なぎさハウス は、
お天道様のご機嫌さえ良けりゃ、暑いっ! あっついの!!
汗になるのです。シンジは半袖Tシャツ・夏仕様
しかーし、毎年のマストバイ
まるでこたつソックス
これは 抜かりなく入手しとかないといけません。
そして今年、ニューフェイス みつけました!
あったか靴下 presented by ホカロン
「ホカロン」なんてプリントされちゃってるけどいいの ? (シンジ)
いいのいいの。それ、ポップなポイントなの。
これ、めっちゃポカポカ ホカロンです。
裏側が全面ボアなので足先が巨大化してしまい
スリッパ履けない、ってゆうのが 難点です。
病室から なぎさ に戻ってちょっとした衝撃、といったら コレ ↓
冷蔵庫の中のこの景色。
アタシ不在の間、オットは「作り置き」にハマってましたー。
小松菜の翡翠炒め、漬け玉ねぎ、煮卵、、、ほかもろもろ
↓ ポテトサラダもシンジの作り置き。
なーんだかシンジの主夫力、すごくなってるー。
プロ主夫 だよー(笑)。
シンジってお仕事なにしてるのって聞かれるんだけど。
オットのお仕事は技術屋さん、エンジニアです。
職人です。マクロを組んでプログラムを書いて
1日かかる仕事を一瞬で終わらせる自動化。
それが本職、、、ってとこかな。
この夏、尾骨を浮かすシートクッション MOGU
導入したんだけど、これがなかなか良いので
追加購入しました。グリーンはダイニングで愛用中。
寝室用にレッドを new in
退院してすぐ 4日後に、外来受診。
そしてその 2週間後の明日、また外来で受診です。
サリドマイドの服薬期間 21日間が 一旦明日で終わります。
すこーしらくになるかなー。
退院したっていっても「治った」ってわけじゃぁないので
すごく痛い日とまぁまぁ痛い日の繰り返しで
画期的なエピソードもないんだけど、それでも
気合いで出かけたりもしています
( 先週土曜日には所用で、横浜は みなとみらい と おまけに
横須賀、の 2ヶ所を往復しましたよー・精魂尽き果てた ) 。
2024年12月11日
朝の喜び🤩凛ははさんの新しい記事。美味しそうなご飯の写真と、お出かけの事、そんなに歩き回って!そりゃ疲れますよ。
ほどほどにして下さいね。
でも、元気に暮らしていられるようでホッとしました。
1日1日よき日を!
2024年12月17日
【Tsukumoさん】
正しく食べられてますっ! これ、すごいこと!
歩くと痛いけど、病気からくる背部の痛みだけじゃなくてね、
運動不足由来の痛み、ってのも大いにあって、うちに帰り着く頃には
膝がガクガク。最後のワンマイルがキツいのー。
なので、意識して運動してますー。
2024年12月11日
ちょっと、ちょっと、
何より先に書いちゃうけど
行ったの?結局行ったの?2箇所…
まさかのまさかだよぉ。よくぞ行ってきましたな。
シンジさん凄いねぇ。
主夫力の腕メキメキ更に上げてるよね。
ホカロンの靴下、スリッパ履けるのかなと思ったけど…やはり履けないか(笑)
でも
暖かければいっか。
この足の冷えどーにかならんかね。
おかえり由比ヶ浜。って1行目に書くつもりでいたのよ、ほんとは。
2024年12月17日
【あきちゃん】
行ったのよー。みなとみらいは近いしお任せしよかと
思ってたんだけどね、横須賀の方が横須賀からの距離もあって
ひとりじゃかわいそうかなーなんて気になって同行しましたよ。
さすがにくたびれましたー(笑)。
でも行ってよかったよ。カタログで見るのとは全然違うよね。
浴室のアクセントカラーを決めたり懸案事項の蛇口も決定。
作り置きはいまも増えてる、増殖中!
水菜炒めとか漬け玉ねぎとかおいしいよー!
作り置きがいっぱいだからご飯のお供が充実!
メニューを考えなくても一食分が出来上がるから らくちん。
ただいまー、由比ヶ浜。
2024年12月11日
デキる男って2種類いて、仕事は出来るのに家じゃポンコツな人と、仕事も家事もさらっとデキちゃう人
シンジ氏は間違いなく後者だねー
でかしたぞ凛ははさん!笑
休薬中は楽しんじゃお!
とりあえず骨折だけは気をつけてシンジさんに甘えて有意義にね
2024年12月17日
【ミキティさん】
そんな立派なもんぢゃないぞー。器用ではあるけどね。
孤高の感じに見えるみたいだけど
(声が小さいからだとアタシは推察する)、結構天然だったりするよ。
ここ歴が長いひとは「骨折」がよぎるよねー(笑)。よーく折ってたもんねー。
ここ数年、骨折してないねー。治療や薬、それからそれより
みんなからのみえない力が確実に効いてるんだよねー。
2024年12月12日
おかえり由比ヶ浜
とだけ書いて去ろうとしたのですが、きっと誰かがすでに書き残してウェイティングちぅのはず。←なのでやめました
さすがに、それだけの方はいらっしゃらなかったけど、あきさんに先を越されてしまいました。
いや、ここ覗きにいらっしゃる方、みなさん発想が同じな件。汗
2024年12月17日
【たいたいちゃん】
そーね、そーね、そーねぇ。みんなんとこに
ただいまー、で。
みんなからの おかえりーを待ってる感じ。
みんなさぁ、おんなじ空気もってるよねー。
包装紙は違っても包まれてるのはおんなじ、
やわらかくてやさしいふわふわ。
2024年12月14日
主夫、タッパーも揃えていっているな、と写真見ながら、思いました。この勢い、果てがないですね。でもシンジさんの気持ちが分かるような気もします。
冬らしい雲が広がったりもしながら、美しい青空の日が随分続いています。午後3時くらいになると、人差し指の先ほどしか見えない相模湾が眩しいくらいに輝いているのが、私の部屋からも見えます。それを見ながら、由比ヶ浜も、陽光の反射でいっぱいだろうな、と想像します。
そして今晩は、満月一歩前の月が、おそらく木星と思われる星と並んで光るのが、見えます。
このシーズン、湘南地方の南側の部屋は、晴れてさえいれば、暖房要らずの暖かさですよね。我が家もそうです。
そして我が家は、海にも面しておらず、マンションであることも手伝って、ものすごい乾燥です。湿度20%を今夜も切っています。
なぎさハウスは乾燥知らずなのかなー。
我が家近くの遊行寺、時宗総本山として700年の月日を来年迎えることを祝して、境内大銀杏のライトアップを今年初めて実施しています。なかなか壮観な眺めです。冬の夕方には人の姿のない境内に、珍しく人出があります。普段開放しない「書院」で光と組紐のアートも展示しています。700年の月日の時間の中で、この境内を訪れた人がいるのだな、とぼんやり思います。そしてこれからまた700年が過ぎ、境内を訪れた人がいたのだろうな、と未来の誰かが思い、痕跡も残らない私がその訪れた1人になるのだ、ともぼんやり思います。
毎日、なぎさハウスが暖かいといいなと思います。外出も無理のない範囲で。
何気に「雪見だいふく」の写真が、そっと載っているのに、ちょっと嬉しく思いました。たべたのですよね。
2024年12月17日
【しのやんさん】
ジップロックのコンテナはすでに廃棄。
画像の容器は元々使っていたものですが、全部買い替えて
新しく揃えるみたいですよー。キッチンはシンジの管轄になってます(笑)。
ぴっかぴかのぴーかんお天気が続きますね。
なぎさハウスもカラッカラの乾燥ですよ。
アタシ、ぱっさぱさです。
明日は、長谷寺の今年最後の御縁日「観音御足参り」です!
観音堂内陣で観音様の御足に触れてお参りできる
あの「御足参り」が行われます。
「歳の市」も開かれるので参道への出店もあります。
年の瀬の市、歳の市っていまでは鎌倉市内で
長谷寺の参道でしか行われてないんですよねー。
観音御足参りは日が暮れても19時過ぎまでお参りできるし
16時30分からは拝観無料!
魅力的なフレーズ「拝観無料」に惹かれるんですけどねぇ、
長谷寺のあの階段、、、覚悟がいるなー。って躊躇してます。
Max 28kg だったのが 退院後、少し減ってしまったけどそれでも
26kg 27kg くらいで維持できてます。
栄養素、鉄分とかビタミンとかカルシウムとか、、、
そーゆうのはとりあえず保留にして、食べられるもの、
おいしいと思うものを食べて体重を増やす、もしくは維持する。
目標をそんなふうに転換したので、あまいの、食べてます!
前までは、あまいの でさえ受け付けなかったのでかなりの進歩です。
2024年12月15日
凛ははさん
なぎさハウスから見える青い空ときらきら輝く海、この景色、いつ何度見ても嬉しいです。
ありがとうございます。
しんじさんの主夫力の深化、きわめる力はとどまるところを知らず、ですね!
仕事もしながらなのに、家事も片手間にならず、なんでもちゃっちゃとこなしていて尊敬します。主夫・主婦の鑑だわ。睡眠ちゃんととってますかー?
MOGUの使い心地はどうかな、病院に持参してるのかな、とちょっと気になっていました。
私も骨があたり長時間座っているのがなかなか辛いので、購入しようか検討中です。
遠方までお出かけ、ほんとよく行かれたなあと嬉しく思う反面、どきどきしました。
くれぐれも、年末年始に絶対!骨折しないように気をつけてね。
しんどいことに変わりはないけれど、休薬中にしんじさんの美味しいごはんをたくさん食べたり、読書したり、体や心を休めるひと時が持てますように、祈っています。
凛ははさん&しんじさん、凛こちゃん、いつもここに来るとほっととします。幸せの、癒やしのおすそ分け、ありがとう。
2024年12月17日
【凛花さん】
青空が続きますよねー。
横浜から移住して四半世紀、この由比ヶ浜も
暮らして20年になるのに、おはよーの由比ヶ浜は
やっぱり圧巻です。しみじみ、綺麗だなーって思いますよ。
主夫シンジさん、朝活も充実、
note のネタ考えたり作ったり。睡眠はバッチリ。
我々、基本的に早寝早起きですよ(初老だからね・笑)。
MOGU、病院には持参してないけど、食事に行くときとか
持ってくのいいかも、って思ってます。座高が短すぎて
テーブルの高さが胸囲あたりになるのでお行儀悪い食べ方
みたいになっちゃうのよー(泣)。
つい先日、立ち上がろうとしてバランス崩しアラジンに激突、
なんてこともあったので、用心しないとね!
戒め、な感じ?