日曜日、白藤が見たくて行ってきました。
扇ガ谷 英勝寺

ピークは逃してしまったみたいだけど、

青空に 眩しい新緑と

藤の白が映えて、輝く春の景色です。

藤棚の脇には見事な竹林が広がっています。

今まで素通りしてたのが不思議。

というのも、この英勝寺
通りかかるたび工事中の印象だったんですよねー。
総門がいつも閉まっているのでご縁がなかったのかも。
境内へは通用門から入るようになっています。

江戸時代初期の仏殿や鐘楼などが
当時のまま残っています。

鎌倉で唯一の尼寺で、
揺れる白の藤を眺め、ウグイスの声を聴く、、、。
ココロ ほどけていきますよー。
浄化されちゃいます。

小町通りの喧騒に戻って あちこちぷらぷらのあとは
スタバで休憩。
Thank you!
Happy Holiday!
2015年5月12日
お写真がすでに初夏っぽい雰囲気ですね~
白い藤と青い空きれいですね!
凛ちゃんままさんの海じゃない鎌倉写真もステキです(*^^*)
2015年5月12日
凛ははさん
藤、大好きな花の一つなので、写真のアップ(しかも白!)、とても嬉しいです。どうもありがとうございます♪
英勝寺で見られるとは、鎌倉&花好きの自分も気が付きませんでした。
凛ははさんが行かれた、ドッキリかん太くんやゴクラクカリーさん、タロウさん、私も行きたいと思っているお店だったので、先取り情報、ラッキーです(^^)。
3月に達やさんでご飯を食べた後、毎回サッと見だったIppinさんに奥まで入り、ずっと探し続けていた魚醤と海のペプチドが置いてあったのでビックリ! 店主さんもTさんのご出身と知り、パン談義&凛さんのブログのことで盛り上がりました(^-^)
先日はソラフネさんに行く途中でCazamaさんのお店を見つけ、ここだったのねと(嬉)。大町のほうは随分久しぶりだったのですが、また行ってみます。
鎌倉、新店ラッシュですね。
Pomponさんの実店舗も。
2015年5月13日
藤って、白いのもあったんですね~
来年こそ、観に行きたいと思います。
2015年5月13日
先祖の眠るお寺で良くお参りに行きます。
四季折々の風情を愛でられるお寺ですよね~お抹茶をいただける日もあります。
三霊社権現は入られましたか?子供の頃は無邪気に入っていましたが今は無理…(^_^;)
2015年5月14日
【ひめのままさん】
今年は季節が巡るのが早そうですね。
ちょっと時季を逃しましたけどキレイでしたよー!
来年はピークのときの写真を撮りたいです。
2015年5月14日
【凛花さん】
白い藤、風に揺れて綺麗でしたよー。
アタシも英勝寺、はじめて足を踏み入れました。
観光客の方が押しかける場所でもないのでオススメです。
かん太カレーはいつも行列ですが、回転早いです。
ゴクラクは日曜日に由比ヶ浜通りでボーダーフェスやってるので
ついでにいかがでしょ。
今度はヨルタロウ行きたいと思ってます。
達やさんはオープンの頃何度か伺いましたがすっかりご無沙汰、
美味しいですよね。
ippin、楽しまれたようでよかったです。
魚醤と海のペプチド、興味ありますっ。
アタシ、ソラフネ未体験です。
Cazama、ぜひぜひ!!
Pomponくん、材木座あたりにお店出してほしかったなー、って思っちゃいます。
紫陽花~海水浴と混み合う季節の到来です。
2015年5月14日
【新参おばばさん】
ふじいろもいいけど、白も素敵でしたよ。
来年はアタシも盛りの頃に観に行きたいと思ってます。
2015年5月14日
【umimamaさん】
umimamaさん馴染みのお寺さんだったんですねー。
満開のGW、3日4日5日にお茶席が設けられていたそうですが
行きそびれました~。
毎月下旬の週末にお茶席あるんですよねー。行ってみたいです。
三霊社権現、気づきもしませんでした(恥)。
仏殿軒下の彫刻も、猿ー、って気づいたものの
十二支は確認せず。
予習不足でした。再訪確定です(笑)。
2015年5月16日
来年の藤の見頃、要チェックだわね(^_^)v
2015年5月19日
【新参おばばさん】
要チェックですよっ!! と言いつつ…忘れる…。